今回の記事はmixiに投稿しましたが、あまりに反応が薄くてorzなったものです。
デジタルカメラが普及して、フィルムがなくなり、際限なく撮れる写真。
前は3メガピクセル,3倍ズームなどが主流だったりしました。
そのうちに10メガピクセルなんてのも普通になってきました。
そして、問題となるのが「容量」です。
SDカードやMicroSDなどの容量も大きくなってきました。
- 外出先で撮る
- 家でPCにデータを送る
- データとして保存、そして印刷
というのが一般的なのではないでしょうか?
そして、データ取り扱いの基本として「バックアップ」をしなければ安心とは言えません。
外部ストレージ(USBメモリ、HDD)などにするのもいいですが、
クラウド上に保存しましょう。
- もちろん無料
- そして簡単
- 容量無制限(やばい)
※ただし、サイズは無制限ではない!!
【 用意するもの 】
・Googleアカウント
・Google+への登録
・Picasa
この時点で
『2048×2048 ピクセル以内の写真や 15 分以内の動画は、無料の保存容量にカウントされません。』
グーグル先生ぱねえっす。
そう。無料で永遠の容量。
iPhone4のカメラの解像度は1936 x 2592
ちょっとだけでかい。
ちなみこれは500万画素と言われるサイズ。5メガピクセル。
iPhone4で撮ったままだとちょっとでかい。
そこでアプリ。
PictShare - multiple photos/movies uploader 2.6.2(¥250)

現在の価格: ¥250(サイズ: 3.8 MB)
販売元: itok - 啓 Ito
リリース日: 2011/01/04

現在のバージョンの評価:



全てのバージョンの評価:






日付別で管理できたりします。送る写真を選択して(複数可)送信します。
ここで解像度を2048pxに設定。その前にPicasaの設定はしといてね。
これで無料のサイズ変更して、Picasaに送れる。
※サンプル(1195x1600)
結論:この程度の画質で満足できる人なら楽に無限にネット上に保存できる。
もちろんPicasaは公開・非公開設定可能
いいねー。外出先でも家でもiPhoneでもどこでも見れます。
自分は300枚ぐらい送ったけど保存容量0%でした。
今日はPicasaのお話でした。
ご清聴ありがとうございました。